「双頭の悪魔」(有栖川有栖)
アリスは学生版の方が好きなんですけど、江神先輩より火村先生の方が好きなんですよねー。 志度さんいいなあと思ったらモデルでしたか!(職業じゃなくて。) こっちのアリスが火村先生を書いて、作家のアリスが江神先輩を書いて?え?
カテゴリー : book
アリスは学生版の方が好きなんですけど、江神先輩より火村先生の方が好きなんですよねー。 志度さんいいなあと思ったらモデルでしたか!(職業じゃなくて。) こっちのアリスが火村先生を書いて、作家のアリスが江神先輩を書いて?え?
なんか駅員さんがしゃべってるところ、全部ダンドーぽくてちょっとおもしろかったです。 ある意味トリックなのでは?だってみんな、本の残りページ数で話を推測しますよね?しませんか?
あー。異色ってそういうことかー。 館がね。(違う?) こういうネタはあんまり好きじゃないけど、自分を許せるのは自分しかいないんだってとこはほんとにねえ。と思いました。 自分内会議はもっと意図的に行なわないと。
出た、「魚臭い」。ああー、やっぱりそういう表現ってあるのですね。なんか変な感じ。 こないだNHKのアニメでやってるのを見たんですけど(全4回の3回目)、あと1回で全部説明できるとは思えない進行状況でしたよ? どうはしょる
あーまあ、そうね、って感じでした。 安楽椅子探偵だとどうしてもそうなってしまうのかなああ?
ボウフラ怖!鳥肌がたちました。
パズルの本のようで大変おもしろかったです。 しかも読みやすい。 えっと「アイ・ロボット」観たくなりました。 道具としてロボットを便利に使いたいのなら、感情を持たせたらだめだと思うのです。 道具は余計なことをしたら嫌派です
修行のような話でした。つ、つらい…。 きちんと犯人がいただけ「コズミック」の方が好みでした。(あれを「いた」というのも何なんですが。) 滅茶苦茶さなら「ジョーカー」ですね。甲冑の中に死体が入ってた衝撃はいまだに語り種です
「不在の証明」かっちょよいです。負けるなアリス! 「比類のない神々しいような瞬間」は見つからなきゃいいのにーと思いました。後を信じて託せる、そんなパートナーを見つけたいですねー。(夢) 「地下室の処刑」はだめっ子ですね。
わあああ、火村先生、雨の日に猫を拾うの禁止!くらくらします。 妹に「『ヒムラ』って聞くとバナナマンを思い出すよー。」と言われ脱力。私もそっち思い浮かべるようになっちゃったじゃないですか。どうしてくれるのさー。 「ペルシャ