「心地よく秘密めいた場所」(エラリイ・クイーン)
ええと。うーん。 あんまりおもしろくなかったのでした。 あでも、かっこ悪いエラリイさんが好きな人は要チェックです。 今までで一番かっこ悪かったです。そこがまたいいんですけどね。(頭おかしい。)
カテゴリー : book
ええと。うーん。 あんまりおもしろくなかったのでした。 あでも、かっこ悪いエラリイさんが好きな人は要チェックです。 今までで一番かっこ悪かったです。そこがまたいいんですけどね。(頭おかしい。)
イライラしてる人のモノローグは、読むとイライラしますね。 私も気をつけよう。 て。そんな感想あるかーーー! もうなんか合わないのかも。このシリーズ、最初の方は結構好きなんですけど、なんだか…。
フランボウがブラウン神父を好きすぎで、こっちが照れますよ。 愛です、愛。 金庫破りの人の話を思い出しました。 中の短編は、油断してると惨い殺人現場に出くわすので、どきどきしました。
エラリイさんかっこよすぎです。素晴らしい! 真実を追い求める様も、そうして得た真実も、解決策も、すべてが私好みの話でした。 大尉がちょっとセンシティブすぎるんじゃないかという気がしないでもないですが。
多分、みんな早い時期に何が起こったかは気付くと思うんだけど、これはでもそういうことではなくて、その後のその人の態度を書きたかったんではないかと思いました。 背筋を伸ばして、ひたすらまっすぐに前を見つめるその姿勢に、胸が打
わあ、エラリイさんがいない。 なんかちょっとアガサ・クリスティみたいな感じだなあ、と思いました。 でもxxxのアリバイを解き明かすところなんかはやっぱり、らしかったです。 目を背けたい現実を、こうやって突きつけられると、
おもしろいです、これ。文句なしに。 星新一と同じ匂いがします。 この人のミステリが読みたいのだけど、近所の図書館にはないみたいで悲しいです。 あった。ありました。馬鹿にしてすみません、近所の図書館様。
何ていうか、ネタよりもいかに文学作品ぽくするかに重きが置かれてる感じで、最初の頃の方がおもしろかったよなあ…と思いました。 うん。
えーと。 面白かったのは捧げ物をするところだけでした。 つらかったのです。 父はとりあえず吊るすということで。名前間違えんな!「めす」とか言うな! この人ハウルの原作者らしいです。他のはおもしろいんでしょうかね。うーん…
わ、すっげーむかつく!!! 久しぶりに腹立ちました。何なの。 ほんと、ざまーみろですよ。 ざまーみろなんですけど、それでも読後感悪いのです。嫌すぎて。 がっくり。